城南少年剣道会ホームページ

2017年1月1日日曜日

参考にしてるサイト

新年あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

新春だからって訳でもないのですが、
剣道のこと、よく分からない・・・って時に見てるサイトを紹介します。
 (申し訳ありませんが勝ってにリンクしてます、ご迷惑でしたらご一報下さい)

◆剣道中毒 http://xn--fiq85he02a7l7a.com/

   疑問に思う事が動画付で説明してあるサイトです。
   とってもお世話になってます。

◆わかれば面白い!剣道観戦! http://kendokansen.doorblog.jp/

   基本的なルール説明と試合動画の解説があります。
   特に小学生の試合解説を読むと、子供たちの試合観戦が楽しくなります。


昨年は大きなケガのない良い一年でした。
今年もケガのない一年でありますように。

2016年12月18日日曜日

ふきの会錬成会(12月)

12月18日(日)に開催された
「ふきの会主催 錬成会」に参加しました。
 K少年剣道部U先生に感謝です。m(_ _)mアリガトウゴザイマス。

初めは団体戦形式での試合稽古。
  4~6年生は6チーム
  1~3年生は3チーム
に別れて連続で試合します。


「練習試合だから」と言うことで、
ノビノビと戦う子供たち。
 
 (いつもこの調子でできたらいいなぁ・・・)

4~6年生は5戦、
1~3年生は対戦者を変えて5戦

試合の後は連続で地稽古。


試合形式の連続で、また一歩鍛えられた子供たちでした。


2016年12月17日土曜日

クリスマス会

12月17日(土)は、毎年恒例の「クリスマス会」を行いました。

いつもより稽古を早く終わらせて、一足早いクリスマスです。



先生たちを囲みながら
ケーキを食べて・・・











先生+子供たちで持ち寄った
プレゼント交換です。

 (順番決めで大騒ぎ)




稽古とちがって楽しい時間を過ごした子供たちでした。





2016年12月4日日曜日

第26回蛟竜会錬成会

12月4日(日)に開催された
「第26回蛟竜(こうりゅう)会錬成会」に参加しました。

毎年参加してますが、
 開催者の皆様、ありがとうございます m(_ _)m 

今年は13団体111名の小学生を8チームに別れて、
12~16名の団体戦形式で行われました。

城南少剣の8名は、
西区から参加の南剣友会さんの6名と合同チームで挑みます。



開会式の後、午前は3試合できました。
昼食後、午後は3試合したことろで終了です。




7試合まで予定されてましたが、時間の都合で6試合で終わりました。

今回の錬成会で多くの試合を経験して成長したかな?
一番の収穫は南剣友会さんと友達になったことだった少年剣士たちでした。

2016年11月30日水曜日

ふきの会練成会(11月)

11月27日(日)に開催された「ふきの会」に参加しました。

ふきの会(文武不岐の”不岐”だそうです)は、
同じ城南区のK剣道部と福岡近郊のチームで行っている錬成会です。
K剣道部U先生のお誘いで参加させてもらいました。
 (10チーム98名の小学生が参加しました)

今回はトーナメントによる個人戦形式。
体育館を借りられる時間が限られていますので
 1・2年生の部 ・・・ 試合時間2分、延長1分、4本面打ちで良い1本を打った方が勝ち
 3・4年生の部 ・・・ 試合時間2分、延長1分、判定
 5・6年生の部 ・・・ 試合時間2分、延長は決着するまで
のルールで試合開始です。


城南少剣は
 1・2年生:2名、3・4年生:3名、5・6年生:3名
の8名が挑みます。

入賞こそありませんが、みんな1~3勝しました。
  (*0`∩´0*)ゞ《頑張りました!!!》。o+゚☆

先週はJA大会、来週は錬成会と続きますが、
少年剣士たちは闘いつづけるのです。


指導・審判して頂いた各チームの先生方
準備・雨の中の車両誘導して頂いた保護者の方に感謝です。

2016年11月20日日曜日

第25回JA福岡市少年剣道大会

11月20日(日)に開催された
「第25回JA福岡市少年剣道大会」に参戦しました。

毎年参加しているJA福岡市さん主催の大会。
  (JAスタッフの皆さん、ありがとうございます) m(_ _)m
 この大会の特徴は
 先鋒:4年生以下、次鋒・中堅:5年生以下、副将・大将:6年生以下
 の学年制限があるのです。
 
城南少剣は1チームで参戦ですが、他の剣道会は2チームで参戦されるところもあります。
しかし、この学年制限のため、Aチーム・Bチームでもレギュラー選手が別れて出てきます。


初めは個人戦から、
城南少剣は6年生の2人が参戦です。

残念ながら2人とも初戦敗退でした。





個人戦が終わると、すぐに団体が始まります。
予選は5チームのうち2チームと戦い、その成績で決まる変則リーグ戦です。



1戦目は、南区の強豪Bチームです。

 結
     ん~ (●´・ω・`)ノ ゚+。:.゚どんまい゚.:。+゚ ヽ(´・ω・`●)


2戦目は3勝2分
  *・゜゚*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*゜゚・*

残念ですが予選リーグ敗退です。

試合の反省点を先生から厳しく指摘されてションボリしてた子供たちですが、
決勝戦を見ているうちに、すっかり元気に笑ってます。

   ・・・果たして次の稽古で反省は生かされるのか????

2016年11月3日木曜日

秋期級審査会

11月3日(日)に「秋期級審査会」が開催され、
城南少剣では5人の子供たちが2級に挑戦しました。

春と秋、年2回ある級審査会。
ここで合格しないと半年後なので、子供たちは真剣です。

2・3級は元立ちの先生方相手に打ち込んでいきます。
 M君パパ先生「みんな力一杯打つから痛かった(笑)」
  m(_ _)mスイマセン 

木刀による稽古法も先生方に
教えていただいたとおりに出来たようです。

そして・・・


    全員合格
  *゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~☆祝☆~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*

みんなで仲良く2級になりました。がんばったね!