城南少年剣道会
「城南少年剣道会」は名前のとおり、福岡市城南区の剣道会です。 試合や練習の活動内容を時々アップします。
城南少年剣道会ホームページ
城南少年剣道会ホームページ
2017年6月17日土曜日
春期級審査会
6月17日(土)に
「春期級審査会」
が開催され、
城南少剣では
1級
に3名、
3級
に2名、
そして、城南区では今年から審査対象となった
4級
に2名、挑戦しました。
※福岡市では級審査は各区の剣道連盟で実施されています。
今年から城南区では小学4年生を4級の審査対象とされました。
この日のために、木刀による基本稽古をがんばってきました。
(人>ω<*)< うっかり、順番を間違えるなよ!
そして・・・
全員合格
*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~☆祝☆~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
ご指導いただいた先生方に感謝です。
【後日談】
城南区の稽古会で、審査員をされた先生から1級合格者へ言葉をいただきました。
「初段に合格するには、もっと技術を高める必要がある」
「技術を高めるには、日頃から先生の指導を守りなさい」
「そして永く剣道を続け、2段・3段と積み重ねてほしい」
元気に
「ハイ!」
と返事する子供たちを見守るとしましょう。
2017年5月3日水曜日
第109回護国神社春季奉納少年剣道大会
5月3日(水)に開催された
「第109回護国神社春季奉納少年剣道大会」
に参戦しました。
護国神社の神庭で春と秋に行われる屋外試合。
昨年、秋季は開催されましたが春季は雨天中止でした。
今年は
「博多どんたく」
の雨のジンクスはハズレそうです。
(ご存じのとおり、後で雷雨になります。さすが
博多どんたく
!?
)
さぁ!試合。
気合い
は十分です。
仲良しチームも応援してくれます。
それぞれ頑張るのですが、
なかなか1本を決めれません…
結果、4敗1分で敗退でした。
ん~
(●´・ω・`)ノ ゚+。:.゚どんまい゚.:。+゚ ヽ(´・ω・`●)
試合後、先生方から反省点を指導されます。
今後の稽古に活かしてもらいたいです。
仲良しチームを応援した後、早く帰ることになりました。
(雷雨は避けれたのですが…)
「次の試合に向かってガンバる」
って
子供たちに言われるから、
勝敗までの課程を大切にして欲しいと願い
「次も期待」
する先生方と保護者たちでした。
2017年4月16日日曜日
第31回福岡市女子剣道交流大会
4月16日に開催された
「第31回福岡市女子剣道交流大会」
に参戦しました。
福岡市内の女性剣士が集う春の大会。
小学生から一般の部まであり、
個人戦と団体戦で
鬼百合
なでしこ
たちが剣技を競い合います。
初めは個人戦。
がんばって戦うのですが集中が切れたところを攻められました。
(試合時間は2分間ですが長く感じます)
続いて団体戦。
いきなり強敵との対戦ですが
気合い
は十分。
しかし
1勝2負で敗退
です。
泣いて帰ってきましたが、
お菓子食べておしゃべりしたら元気になってました。
(立ち直りはやい?)
まぁ、
「友達と一緒にいることが楽しい」
でも良しとしますか。
《おまけ》
ママさん剣士
も一般の部で個人戦に参戦しました。
延長戦、うっかり動いたところを
バシッ
を甲手をとられました。
「手元をあげてはダメ」
と子供たちに言ってるのに・・・
剣の道は険しいです。
2017年4月8日土曜日
入会祝い
去年の10月に入会した子供たちに
遅れ馳せながら
「入会祝い」
として
目印(たすき)を贈りました。
紅白に金文字のフルネームがカッコイイです。
|◠‿◠ )<
自画自賛)
※目印(たすき)は紅白を用意し、
試合の際に背中に付けます。
審判はこの目印を見て
どちらの選手かを判断します。
城南少剣ではみんな、
「入会祝い」でもらった
目印(たすき)を使ってます。
ん
ん
ん
ん
~
なんで今頃、10月の入会祝いかって?
サボって手配するのが遅かった
基礎練習の途中でもらった方が、気合い入るでしょ?
早く試合で使ってもらいたいです。
2017年3月28日火曜日
御卒業祝と皆勤賞・精勤賞
3月28日は平成28年度、最後の稽古になりました。
6年生は小学校卒業ということで記念品を贈りました。
中学では剣道部に入部するということなので、
竹刀
(37,名前入り)と
鍔
(アクリル製、城南少剣から名前入りで)
一年間、頑張って稽古に出席した子供たちは出席率で、
皆勤賞・
精勤賞
として図書カードを贈ります。
そしてお世話になった先生方には記念品。
今年は子供たちのメッセージ付写真と
集合写真にしてみました。
(作って頂いた保護者の方、
ありがとうございました)
改めて、子供たちの成長を感じる先生方と保護者たち。
肝心の子供たちは
「稽古を休まずがんばります」
って「図書カード」欲しさにですか?
まぁ、動機は何でもいいから元気に稽古してくれたら
OK
です。
2017年3月26日日曜日
親睦会
3月26日(日)は城南少年剣道会総会の後に
親睦会
を開催しました。
昨年と同じですが焼肉店でランチ会。
いつも指導頂いている
先生方
と
子供たち
+保護者で
楽しく過ごしました。
最後は一人づつあいさつしてもらいました。
卒業生と転校していく子供は最後のあいさつを、
「中学生になっても剣道続けます」
「転校しても剣道します」
他の子供たちは新年度の抱負を発表。
遊んでいたときの大声とちがって
「
剣道に勉強にがんばります
」
「
試合で勝ちたいです
」
声は小さいけど、きちんと言えました。
4月からそれぞれの場所でがんばれ。
2017年2月19日日曜日
第41回天神旗少年剣道大会
2月19日(日)に開催された
「第41回天神旗少年剣道大会」
に参戦しました。
(小学生団体戦に177チームが参加しました)
城南少剣としては久々の参戦、6年生は最後の大会です。
毎度の事ですが開会式前の稽古は、
ゴチャゴチャの中です。
でも・・・
これも毎度の事ですが
開催者から放送があると
竹刀を納め
開催者側を向き
座る
数百名が一斉に同じ行動をして静まりかえる姿は
圧巻
です。
太宰府天満宮への奉納試合なので
開会式は神事がありました。
神楽
「飛梅の舞」
は神秘的でした。
(4人の巫女様が舞いました)
さて試合は・・・惜敗でした。
「僕が負けなければ…」
「私が勝っていれば…」
6年生の最後に勝利は贈れませんでしたが、
『負けても次に向かってがんばる』
そんな強さを贈れたみたいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)