城南少年剣道会ホームページ

2016年10月16日日曜日

第27回城南区剣道大会

10月16日(日)に開催された
「第27回城南区剣道大会」に参戦しました。

福岡市城南区の剣士が、大人から子供まで集まる大会。
 (大会を運営された、各先生方・他チームの保護者の方に感謝です)
小学生の団体戦は1チーム、個人戦は全員が参加しました。


開会式で団体戦の優勝カップを返還
 「また持って帰るぞ!」
と気合い十分だったのですが対戦表を見るなり
 「もう負けだぁ・・・」
 「優勝できん・・・」
と超弱気、第1試合でチームToと対戦です。
合同稽古で相手を知ってるだけに戦う前から
 負けムード ・・・気持ちは剣にも伝わります

結果は0勝5敗と惨敗でした。

団体戦が終わると個人戦。
個人戦は1・2年、3・4年、5・6年の3クラスで
それぞれ奮戦しました。

3・4年の部は
 M君 優勝!
  *・゜゚*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*゜゚・*
 Tさん 3位!!!
  *・゜゚*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*゜゚・*

「来年は優勝カップを取り戻すぞ!」
と先生からハッパをかけられ
 「稽古をガンバルぞ!」 
と誓う少年剣士たちでした。

2016年10月10日月曜日

第108回護国神社秋季奉納少年剣道大会

10月10日(月)に開催された
「第108回護国神社秋季奉納少年剣道大会」に参戦しました。

春と秋に開催される屋外試合、
雨が降ると中止なのですが今日は晴天!
(春は雨天中止でした)

朝、ちょっと早く場所とりを済ませ、
「市民総合スポーツ大会 開会式」に向かう前に
  参拝 必勝祈願しました。
(これが後で御利益ありました)

試合は第3試合場の第1試合ですが、
相手チームも市民総合スポーツ大会開式からなので
第3試合に変更してもらいました。


芝生の上での試合、
滑ってしまうで注意 ・・・中堅U君は「ドォー」
   ミ(ノ;_ _)ノ =3コケッ! 






第1回戦は3勝2敗で突破!(御利益あり!!)
 *・゜゚*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*゜゚・* しかし・・・
続く2回戦は4敗1分で敗退
 
以前だったら
 「負けてもしかたない・・・」
と言ってた子供たちですが、
今回は強豪チームと試合できた喜びにあふれてました。
 (そういう意味では2回戦も御利益あったかも?)

ちょっぴり逞しくなった少年剣士たちでした。

市民総合スポーツ大会 開会式











10月10日、平和台陸上競技場で
「市民総合スポーツ大会 開会式」が開催されました。

福岡市剣道連盟として子供たちが参加です。
(パレードって聞いてたけど、普通に開会式の入場行進です)

各種スポーツ団体が入場、数の多さに圧倒されます。
(子供たちの友人も他のスポーツで参加していました)

市長あいさつの「好評のHKTと大なわとびがあります」を聞いて子供たちが、
 「胴を付けたまま飛ぶの?」
 「やっぱり、防具は付けたままだろ?」
 「何回、飛べるかな?」
 「護国の試合に間に合わない」
とザワつきます。
   ・・・事前抽選で選ばれた団体だけでした。
        (来年は申し込んでおこうかな?)

式が終わると、試合会場である護国神社へと足早に向かう子供たちでした。

2016年10月8日土曜日

桜とトンボ

「剣道グッズの柄にトンボが多いのはなぜ?」と質問がありました。
・・・ということで今回は、その諸説を調べました。

武士たちが好んだ柄の名残っていうのが主な理由みたいです。
 桜 
   みなさんご存じの花です。
   強い春風に耐えるのに、その時がくれば一気に散る潔さ。
 
   一休さんの言葉に
    花は桜木 人は武士 柱は檜 魚は鯛 小袖はもみじ 花はみよし」
   とあり、一番なものを集めた言葉だそうです。



蜻蛉(トンボ)
  決して下がらず前に飛ぶ。
  獲物をつかんで飛ぶ勇壮な姿。
  別名:勝虫(かちむし、かっちゅう)と呼ばれる。

武将の鎧にもトンボの前立てがあります。
(利家とまつで、前田利家が身に付けてました)








「下がるな、前に出ろ」
「一気に打て」
先生の教えと親の期待がつまった柄かも・・・


最近は見ませんが、
この柄は「しょうぶ」です。

菖蒲=尚武(武道・武勇を重んじること)

と言うことで好まれたそうです。
(小学生のころ、十字架って思っていました)

2016年10月4日火曜日

武士道シックスティーン

今更なのですが武士道シックスティーンを読みました。

剣道に興味をもたせるため「漫画でもかってみるか・・・」という発想です。
(大人買い防止のため、六四三の剣るろうに剣心はヤメ)
 
漫画版は、何となくアフタヌーン版ではなくマーガレット版を選択。
漫画に続編はありませんので、
合わせて小説のシックスティーンのみ購入。

やはり続きが気になるので
 セブンティーン → エイティーン → ジェネレーション
と小説の続きを購入予定です。
(映画は予告動画見たけど微妙かな・・・)

2016年9月30日金曜日

剣道とは

今日、小学校では「伝統的な物に触れる」という授業がありました。
剣道会から貸し出した竹刀に触れてもらい、
先生たちが剣道形を披露してくれました。



先生方ありがとうございました。

子供たち、また見たくなったら
いつでも剣道会においで(•̀ᴗ•́)و ̑̑

2016年9月11日日曜日

第64回福岡市剣道祭

9月11日(日)に開催された
「第64回福岡市剣道祭」に参戦しました。
男子選手のみ参加できる漢(オトコ)の個人戦大会!
(ちなみに春に女子だけの大会があります)
 小学生1~2年の部
 小学生3~4年の部
 小学生5~6年の部

にそれぞれ参戦し、
 「負けたけど初めての試合、がんばれた」
 「二本勝ちできた」

そんな中、小学生3~4年の部でM君が3位とがんばりました!!
  *・゜゚*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*゜゚・*

指導いただいている先生方に感謝です。